*・。日々寄り道。・*

はるの、不定期な近況報告闘病日記。地道にコツコツ(´=ω=`)

音は聞こえるけど

この間合同企業説明会があって、各ブースで人事の方がマイクなしで説明をしてくださった機会がありました。
私は基本的に毎回、2、3列目に座っていましたが、その時に前の方に座っていたにも関わらず、話している人事の言葉を聞き取れませんでした。

前の方に座っているにもかかわらず聞こえなかったということに不安になり、今日、病院へ行ってきました。

説明会の時は、同じ列の他の人が人事さんの話に合わせてうんうんと頷いていました。
聞き取りにくい、言っていることがよくわからない状況で、よく頷けるなと思いましたが、その直後、同列のある学生が人事に質問を振られ、即座に回答しているのを見て、なんだか自分がおかしいかもしれないと気づきました。

病院探しをしながら、私の耳の何がおかしいのだろうと考えていました。
音は聞こえます。
聞こえないどころか、むしろ他の人よりも若干聞こえがいいとすら思っています。
じゃあ、何で聞こえるのに、説明会会場で人事の言っていることが理解できなかったのだろうと考えました。
そしたら、たぶん、音は聞こえているものの、言葉として認知できないのではないかと思いました。
でも、昔からそうでしたが、比較的静かなところでの話し合いでは相手の言っていることはわかります。
考えていて辿りついたのは、周りに他の音や話し声が飛び交っているざわざわしたところで、1つの音を聞き取ることが難しい、ということでした。
他の音と聞きたい音が混ざるんです。

私は言葉を理解する時にどのようにして理解しているのだろうと考えていたら、連続して聞こえた音の並びと自分の知っている言葉の音の並びとを比較して、1番当てはまりそうな言葉を瞬時に選んで理解しているのではないか、という考えに行きつきました。
それが普通なのかおかしいのかはわかりませんが。
で、ざわざわしているところでは聞こえてくる音が雑音と混じってしまうから、聞こえても言葉として認識できないのではないのでしょうか。

たぶん自分に欠けている、もしくは他の人と比べて劣っているのは、

  • 音が複数あるときに、1つの音だけを選んで聞く能力
  • 聞こえた音の並びが完全でなくても、話の状況で正しい言葉を連想する能力
  • 音がが聞こえてから言葉として理解し、言葉の意味を解釈するまでに時間がかかること

じゃないかなと思いました。

そう気づいたら、そういえば、リビングでテレビを見ているときでも、同じ部屋で家族が普通の声のボリュームで話していると、テレビの音を大きめにしないと芸能人が何を話しているのかがよく聞き取れないということがよくあったなあ、などと思い出しました。
なんとかならんもんか(´・ω・`)


で、今日病院へ行ってきたわけですが、別の日に検査をすることになりました。
でも、自分が上に書いたようなことを全て調べられる検査はその病院には無いと言われてしまいました。
とりあえず、聞こえた音を言葉として認識できるかどうかを調べる検査を受けることになりました。
でも、その検査は静かなところで行われるんだそうです。
静かなところでは聞き取れるんだけどなー…。
騒がしいところで聞こえないんですよ、と話すと、医者に、
「でも一応音は聞こえますし、聞こえないわけではないんですから」
と言われてしまいました。
まあ、そうなんだけどさあ…。

ちなみに、今日はすぐにできる簡単な耳の聞こえの検査(音が聞こえているかを測るためだけのもの)をしたんですが、平均値以上に聞こえていました。
雑音があっても「ピー」という電子音が聞こえるか、という検査もしましたが、一応聞こえます。
音は聞こえるんだよなー(´-_-`)
でも言葉となると、なかなかうまく聞こえんのだよなー……。


私が気にし過ぎなのか?
それとも、現代医療ではまだ対処できないことなのか?
それとも、耳鼻科の分野じゃなくて、神経とかそっちの方の分野の問題なのか??

とりあえず、このままじゃ困る。